2020年 8月25日 更新
こんにちは 龍馬です。(@ryomakaigo)
派遣職員として介護のお仕事をやろうと思っています。
ですが、派遣会社が沢山あってどれが良いかよくわかりません!
ネットで調べてみても、色々オススメされるので正直迷ってしまいます。
なので、実際に派遣職員として働いている方の経験や情報が知りたい。
嘘偽りない真実のみが知りたいです!
そんな疑問に対してお応えしていきます。
現役派遣職員の僕が実体験を元に、本心からおすすめする派遣会社を2つ、ニーズ別に紹介していきます!
✔️記事の内容
⑴自分に合った派遣会社とは?:最優先事項を決めよう
⑵【2020年】派遣職員の僕がおすすめする介護職の派遣会社:結論2つだけ
・きらケア :高待遇で働きやすい派遣会社、絶対に失敗したくない方向け
・ナイス!介護:最も時給が高い派遣会社、給料を最重視する方向け
⑶まとめ:どうせ働くなら自分に合った環境で働こう
✔️記事の根拠や信頼性
今現在、派遣職員として介護のお仕事をやっています。
2020年4月1日、会社員から無資格・未経験で介護職に転職。
施設は従来型の特養。介護を始めてから5ヶ月弱が経ちました。
会社員からの転職ということで、給料をできるだけ落としたくないという理由で派遣社員として介護職を始めました。
そんな僕は、10社以上の派遣会社に電話で問い合わせました。
そこで時給や待遇を詳しく聞き、今現在働いている【きらケア】という派遣会社に決めました。
✔️この記事を通して伝えたいこと
今回は、そんな僕の経験を元にして、介護職のおすすめ派遣会社を2つだけ紹介します。
なぜ2つだけかというと、それ以外の派遣会社は本心からのおすすめができないからです。
この記事では、僕が本当に良いと思う派遣会社だけをおすすめします。
なので、実際にその派遣会社での経験や電話での内容を元に、本心から事実のみをまとめていきたいと思います。
この記事を最後まで読むことで、自分に合った派遣会社選びを『正確』に行うことができると思います。
※約3000文字の記事です。約10分で読み終えることができます。
以前、10社以上の派遣会社に問い合わせをしました。
・きらケア
・ナイス介護
・かいご畑
・スタッフサービス
・MC−介護のお仕事
・ツクイスタッフ
・スマイルサポート介護
・カイゴジョブ
・ベネッセ
・介護ワーク
・カイゴワーカー結論
時給が一番高いのはナイス介護
総合的に良いのはきらケア— 龍馬@4月から介護職員 (@ryomakaigo) August 23, 2020
以前、10社以上の派遣会社に問い合わせをしました。
・きらケア
・ナイス介護
・かいご畑
・スタッフサービス
・MC−介護のお仕事
・ツクイスタッフ
・スマイルサポート介護
・カイゴジョブ
・ベネッセ
・介護ワーク
・カイゴワーカー結論
時給が一番高いのはナイス介護
総合的に良いのはきらケア
⑴自分に合った派遣会社とは?:最優先事項を決めよう

まずは自分に合った派遣会社を見つけましょう!
というより、派遣として働く上での最優先事項を決めましょう。
派遣会社を選ぶ際、最も優先するのはなんですか?
- 時給ですか?
- 働きやすさですか?
- 待遇ですか?
それらを明確にした上、その項目に最も適切な派遣会社を選択しましょう。
僕の最優先事項は高時給だった
ちなみに僕は初め、最優先事項を高時給で探しました。
ですが、結果的に高時給と高待遇の両方を加味した上で【きらケア】に決めました。
自分にとっての優先事項や希望。人それぞれだと思います。
なので、今回は僕が知る限りで
○高待遇で働きやすい派遣会社
○最も時給が高い派遣会社
この2つを紹介していきます!
⑵【2020年】派遣職員の僕がおすすめする介護職の派遣会社:結論2つだけ

結論この2つだけです。
レバレジーズメディカルケアの【きらケア】
今現在、僕が所属している派遣会社です。
【きらケア】のことは、実際に担当者とやりとりをしていたり、お給料をいただいているのでよく存じ上げています。
その上で、この派遣会社をオススメしていきます。
何故なら、高時給・高待遇、なおかつ担当者が親身になって対応してくれるからです。
まずは時給から。
無資格・未経験から始めた僕の時給は1300円でした。
4ヶ月後、時給に関して相談したら時給は1400円になりました。
介護派遣の平均時給が1200円なので、他派遣会社に比べ高時給ですね。
また、初任者研修などの資格があれば時給1500円スタート。
資格によっては、それ以上もらえる可能性は十分あります。
- 交通費
- 社会保険
- 残業代
- 有給
などはもちろん、派遣社員でも基本的な手当はしっかりと充実しています。
時給は問題なしの高時給。
ですが、この派遣会社の最大の強みは『職員に対するサポート・担当者の対応力』です!
初めての介護職なので、不安・悩み・疑問などが恐らく沢山出てくると思います。
派遣の担当者に、それを気軽に相談することができます。
また、親身になって向き合ってくれます。新人にとってすごく心強いです。
なので、『時給・待遇・対応』それら総合的に一番おすすめできる派遣会社です。
介護未経験者でも安心して働くことができるはずです。
派遣選びで絶対に失敗したくない!という方にもおすすめできます。

ネオキャリアの『ナイス!介護』
僕が知りうる中で、時給が一番高い派遣会社です。
2020年8月に電話で確認しています。
無資格・未経験でも、時給1400円からスタートできます。
4ヶ月ほどの経験でも時給1500円です。
初任者研修の資格があれば時給1600円程いただけるはずです。
どの派遣会社よりも高い給料を貰えるはずです。
時給が高いことで、生活を豊かにすることができます。
【趣味・娯楽・外食】などを、より満喫することができるでしょう。
【ナイス!介護】は時給が最も高い派遣会社。
それでも僕には合っていないと感じました。
それは、担当者の対応が少しだけ雑だと思ったからです。
実際のやり取りをまとめていきます。
その後、1週間ほどしても連絡はありませんでした。
そう思って、こちらから電話をすると
そんな感じのやりとりでした。
担当者は連絡することを完全に忘れていました。
しかも謝罪もなしで、そのまま話を続けていきました。
小さいようですが、僕にとっては2、3日という期間を当てにして、予定を進めていきたかったんです。
それを全く気に留めないで話を進めていたので、少しだけ腹立たしかったです。
これはたまたま僕がその担当者に当たっただけの可能性はあります。
ですが結局、不信感が拭えなくて【きらケア】に決めました。
【ナイス!介護】は僕には合わなかったです。
とはいえ、高時給として職員にしっかりと還元してくれるとても優良な派遣会社です。
給料を最重視する方に対しては、一番おすすめできる派遣会社です!
⑶まとめ:どうせ働くなら自分に合った環境で働こう

どうせ働くなら、自分にとってより良い環境で働きたいですよね!
- 働きやすい、不満がない環境
- 安定した給料、金銭的に余裕がある生活
どちらを重視するかは人それぞれだと思います。
僕が紹介した派遣会社では、このどちらかを満たすことができるでしょう。
とはいえ、まだ派遣会社を決めきれない人に注意していただきたいことがあります。
世の中には数多くの派遣会社が存在します。
全ての派遣会社が職員に対して還元してくれるわけではありません。
10社以上の会社に問い合わせた結果、職員から搾取しようとしている派遣会社が数社ありました。
会社の利益しか考えていない派遣会社も中にはあります。
そんな会社に入ってしまうと、介護が嫌いになり辞めてしまうかもしれませんね。
そういった最悪の事態を回避するためにも、僕は派遣会社を2つしかおすすめしません。
僕が自信を持っておすすめできる会社のみに絞りました。
介護のお仕事は、短期離職者が多いと有名でもあります。
その原因として、現状に満足できないことが多いから。不満や悩みが尽きないから。
介護職を長く続けるためにも、自分に合った派遣会社を選択することが大切です。
僕は、少しでも『自分に合ったより良い環境で働ける新人』が増えればいいな。
そう思いこの記事を作成しました。
もし派遣会社選びに迷っているのでしたら、この二つからスタートしてみてはいかがでしょうか?
自分に合った環境で働きたい方は是非。
✔️介護職のおすすめ派遣会社2つ
おすすめ記事 介護派遣の登録方法!施設へ配属されるまでを詳しく解説
おすすめ記事 介護職に興味があるならとりあえずやってみるべき理由