2020年 9月23日 更新
こんにちは 龍馬です。(@ryomakaigo)
実際に働いている人の感想を聞いてみたい!
そんな疑問にお応えします。
✔︎この記事の内容
・『介護派遣きらケア』は良いと思う
・大型企業なので怪しくない
・良い感想や悪い感想
・他の会社との比較:良さを再確認
・きらケアへの登録方法は最短1分
✔︎自己紹介
僕は無資格・未経験で介護職を始め、現役のきらケア派遣職員です。
介護職を始める時は10以上の派遣会社へ問い合わせをしました。
その結果、きらケアを選択。
時間は早いもので、今現在5ヶ月ほどお世話になっています。
※これだけだと胡散臭いので、月収などを全て公開しています。詳しくは【派遣職員の月収を全て公開】をご覧ください。
きらケアには現在進行形で所属しているので、客観的にみても「介護派遣きらケアの感想」については詳しくまとめることができます。
✔︎伝えたいこと
この記事では、きらケアの良さや実態、登録から配属までの流れ、口コミや他社比較など、きらケアに関するほぼ全てを公開していきます。
この5ヶ月間で経験したことを余すことなく、わかりやすく解説します。
介護派遣で働く上では派遣会社が全てです。
自分に合った派遣会社へ入ることで、ストレスフリーな仕事が実現できます。
また、今後のキャリアにも影響を与えていきます。
派遣会社選びは生活の豊かさに直結してしまうので、「会社選びは絶対に失敗したくない!」「きらケアが自分に合っているか確かめたい!」という方は10分ほどお付き合いください。
⑴『介護派遣きらケア』の感想を現役きらケア職員がまとめる【結論:良い】

5ヶ月ほどきらケアに所属していますが
結論、現状とても満足しています。
数ある派遣会社の中では間違いなく当たりだと思います。
理由は以下の通り。
現状きらケアに満足している3つの理由
- 相談できる担当者が最低一人はいる:僕の場合二人いる
- 比較的に高時給の案件が多い:無資格でも時給1400円です
- 提携している施設数が多く、自分に合った施設を選べる
この3つを詳しくまとめていきます。
①相談できる担当者が最低一人はいる:僕の場合二人いる
そんな時に頼りになるしっかりとした担当者が一人付いてくれます。
初めての仕事では悩みは付き物です。
そんな時、相談者が一人いることでストレスを溜めることなく継続できます。
ちなみに僕の場合、担当者が二人います。
どちらも頼りになる方でよく相談をしています。
②比較的に高時給の案件が多い:無資格でも時給1400円です
きらケアはどの案件を見ても、比較的に高時給な案件ばかりです。
介護職は低所得だと言われがちですが、派遣会社次第ではそんなことありません。
むしろ、貰いすぎなくらい。
時給は派遣会社によりけりなので、慎重に判断することをおすすめします。
時給の低い派遣会社に入ってしまうと、生活は貧しくなる一方だし、ストレスがかかり続けます。
→『【危険】10社以上の時給を調べた結果:最低時給は1100円』
ちなみに、今現在の僕がいただいている時給は1400円です。
無資格でこの時給をもらっています。
他派遣会社と比べても明らかに高時給なのがわかりますね。
③提携している施設数が多く、自分に合った施設を選べる
きらケアは大手の派遣会社で、会社規模が大きいです。
そのため、提携している施設数が多く、自分の条件に合った施設を選ぶことができます。
- 夜勤なし
- 高時給
- 無資格でもOK
- 職場環境が良い
- 自宅から近い
これらの条件で、自分に合ったより良い環境で働くことができます。
実際にあった体験談を2つ紹介します
この5ヶ月間で、きらケアの担当者に救われたことが大きく分けて2回あります。
- 時給交渉の件
- 残業問題の件
この2つの体験談を具体的に書いていきます。
①時給交渉の件
僕はもともと会社員を3年ほどやっていました。
その会社では、頑張れば頑張るほどインセンティブ(見返り)があり、手取りで26万円ほどの給料をもらっていたのです。
そのため、ある程度の生活は担保されており、生活水準に満足することができていました。
ですが、介護職に転職したことにより、給料がガツンと下がってしまう...
ある程度の給料を貰うことができる介護派遣でも、手取りで6万円ほども下がったのです!
そのため、初期の時給1300円では満足に過ごすことができません。
そんな時給に対しての悩みを抱えており、その事を派遣会社の担当者へ相談しました。
その結果、介護職を始めて3ヶ月の新米だったのにもかかわらず、時給の100円アップに成功!
担当者は悩みを親身に聞いてくれて、要望を受け入れてくれたのです。
とても感謝しております。
※時給たった100円だと思う方もいるかもですが、フルタイムで働くと月に17,000円ほども変わってきます。
②残業問題の件
2020年9月2日に、残業代が出ないという問題が発生しました。
施設側から、「基本業務に関しては定時を過ぎていても残業代は発生しない」
そう明言されてしまい...
そう思った僕は、すぐさま派遣会社の担当者へ相談を。
相談した結果、残業した分の残業代をきっちりいただくことができました!
また、今後は残業が起こらないように職員への周知を徹底してくれるとのことでした。
困ったことや不満点があった場合でも、担当者はすぐに対応してくれました。
一人では解決するのが難しい問題でも、親身になってくれる担当者が一人いると気持ちの持ちようが違います。
モヤモヤとストレスを溜め込むことなく、業務に集中することができるのです。
詳しくはこの記事で解説しています。
→『残業代が出ないので不満:解決に向けて行動をします』
とはいえ、世間では悪い噂も中にはある
ネット上でそういった悪い噂を聞いたことがあります。
→参照サイト[きらケアの悪い噂|Career Theory]
確かに、中には対応が悪い担当者がいるかもしれませんね。
きらケアはかなり大きな派遣会社なので、もしかしたら対応が悪い担当者が一人や二人いるのは事実かもです。
ですが、割合としてはかなり少ない方だと思います。
僕に付いてくれている担当の2人はとても親切な方です。
また、きらケアのサポートセンターなどでもよくお世話になりますが、そこでも問題なく対応してくださるので。
もし、自分に合わない担当者が付いてしまった場合、担当者を変更してもらいましょう。
きらケアのサポートセンターに相談すれば簡単に変更できます。
我慢し続ける必要なんて全くないです。
そういった手段がありますので、そこまで心配しないで大丈夫そうですね。
それらを加味しても、やっぱりきらケアは良いと思う
なので、きらケアは数ある派遣会社の中で、確実に当たりだと思っています。
中には悪い噂もありますが、それを加味したとしても総合的に良いと判断できます。
働き方の基準というのは人それぞれです。
全ての要望を受け入れてくれる派遣会社は多くありません。
その点、きらケアは自分にあったより良い環境を提供してくれる派遣会社。
ストレスを溜めることなく、毎日笑顔で仕事をすることができます。
楽しみながら介護のお仕事を継続したいという方は、是非きらケアを検討してみてください。
無料相談だけでもOK。
※コロナウイルスの関係で、提携している施設数が減少傾向にあります。
検討している方はお早めにどうぞ。
→『きらケア介護派遣』の登録(最短1分)
派遣職員ではなく正社員をご希望の方はコチラからどうぞ
→ 『きらケア正社員』の登録(最短1分)
⑵【怪しくない】派遣会社きらケアは大型企業なので安心【保証する】

そう思っている方。安心してください!
派遣会社きらケアは、実績のある大型企業なので安心できますよ。
安心だと思う理由をまとめていきます。
また、僕が実際に確認をした事実や、手当て等も書いてきます。
きらケアという会社とは?安心できます
きらケア介護派遣は、『レバレジーズメディカルケア株式会社』が運営しています。
細かい業績は以下の通り。
これまで派遣してきた累計人数
これまでに6000人以上もの人数を派遣しています。
そのため、職員側の気持ちを理解しており、スピーディーな対応を可能にしているのです。
配属できる施設数
都内だけではなく、全国に配属できる施設が多数あります。
施設数はなんと16000件以上!
数ある派遣会社の中でもトップクラスの施設数です!
※細かい会社概要に関してはコチラから
→『きらケア介護派遣の会社概要』
各種手当ても充実している【+αあります】
そんなことありません!
正社員に比べると多少劣るところはありますが、きらケアは各種手当が充実しています。
- 福利厚生、交通費などの基本手当て
- 資格取得制度で実質無料で資格が取れる
- 前払いができる「CYURICA」と連携している
1つずつ詳しくみていきましょう。
福利厚生、交通費などの基本手当て
社会保険と厚生年金がありますので、一部は会社負担になります。
施設までの交通費はもちろん全額支給です。
所得税も総支給から自動で引かれます。
資格取得制度で実質無料で資格が取れる
きらケア介護派遣は資格取得制度があります。
初任者研修などの資格を実質無料で取ることができます。
前払いができる「CYURICA」と連携している
きらケアは給料日前に先払いしてくれるサビース「CYURICA」と連携をしています。
4日間働けばその支給額の70%を前払いができるというもの。
そんな時に活用できますね!
前払いサービス「CYURICA」についてもっと詳しく知りたい方はコチラ
→『前払いサービスCYURICA』
派遣職員ならではの悩み:解決できます
そんな不安に対してお応えします。
- 契約期間は何ヶ月単位なのか
- 勤怠報告は簡単にできるのか
- 派遣切りはされるのか
- 有給はちゃんと取ることができるのか
こういった不安を取り除いていきますね。
契約期間は何ヶ月単位なのか
契約期間は基本2ヶ月単位です。
施設によっては3ヶ月単位のところもあります。
また、勝手に更新されたり、本人に聞かずに切られたりすることはありません。
ちなみに、僕の契約期間は2ヶ月毎です。
更新するかどうかは派遣会社から毎回聞かれます。
勤怠報告は簡単にできるのか
派遣職員なので、働いたその日に勤怠入力を行います。
ただ、至って簡単です。最短1分で勤怠処理できます。
- アプリを開く
- 働いた時間帯を選択
- 勤怠申請
以上、この3ステップです。不明点は派遣会社の担当者へ。
派遣切りはされるのか
基本的に派遣切りはありません!
理由は介護業界全体が人手不足だからです。
なので、派遣切りをされることは稀。
また、もし仮に派遣切りされた場合でも問題なしです。
以前、派遣切りについて詳しく記事にまとめました。
→『介護派遣は派遣切りがあるのか?ないと思う理由をまとめる』
有給はちゃんと取ることができるの?
もちろん、有給は取ることができます!
派遣会社に6ヶ月間所属すれば、有給が10日間支給されます。
また、有給を使う際は理由を聞かれません。自由に使うことができます。
ちなみに、僕は来月あたりに有給を使うつもりです。
一気に連休を取る予定。
有給の使い方は以下の通り。
- 施設へ10日以上前に申請をする
- 派遣会社へ連絡
ほかに不明点などがあれば、直接問い合わせをしてみて下さい。
→『無料できらケア介護派遣へ問い合わせる』

⑶みんなの口コミ(良い感想・悪い感想)

僕の意見だけだと信憑性に欠けると思いますので、他の人の意見を見てみましょう。
良い感想
・担当者はとても柔らかい感じで、私の話を受け止めてくれる雰囲気を持っていた
・担当者がこまめに対応してくださって助かりました
・無資格でも働きやすい施設を紹介してくれた
・介護職でこれほど高い給料を貰えてビックリ
悪い感想
・担当者からの電話が多くてすごく嫌でした。休みの日は仕事のことを考えたくない
・担当者の対応が少し雑な感じだった
・契約の更新などを一々確認されて面倒臭かった
・事前情報と異なる施設へ配属された
良い感想があれば、悪い感想もあります。
僕としては良い担当者が多い印象ですが、人によっては悪いと思ってしまうかも。
そもそも、全ての人に合わせるのは難しいことですね。
全ての物事において、賛成の声があれば反対の声があるのは当然だと言えます。
登録してみて、自分に合わなそうと思ったなら辞めたほうがいいかもしれませんね。
⑷他の派遣会社と比較:きらケアはこんな人にオススメです

そんな方に向けて、他の派遣会社と比較をしていきます。
- きらケア
- 介護畑
- ナイス!介護
この3つを比較していきますね!
きらケア
派遣求人数 | 約16,000件 |
---|---|
大まかな時給 | 1,300円前後 |
対応エリア | 東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、福岡県、北海道、大阪府、兵庫県、京都府、広島県、宮城県、静岡県 |
担当者の対応 | ○ |
リンク |
全体的に安定しています。
特に注目すべきは担当者の対応力と待遇です。
自分に合ったより良い環境で働くことができるでしょう。
介護畑
派遣求人数 | 約7,000件 |
---|---|
大まかな時給 | 1,200円前後 |
対応エリア | 北海道、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、茨城、栃木、山梨、岐阜、静岡、愛知、三重、京都、大阪、兵庫、滋賀、和歌山、岡山、奈良、福岡、佐賀、広島、山口 |
担当者の対応 | ○ |
リンク | https://kaigobatake.jp/ ![]() |
介護畑も安定感があります。
口コミを見ると、担当者の対応もしっかりとしており、待遇も良いとのことです。
時給が少し低いのが難点ではあります。
ナイス!介護
派遣求人数 | 約70,000件 |
---|---|
大まかな時給 | 1,400円前後 |
対応エリア | 全国56支店 |
担当者の対応 | △ |
リンク | https://713515.net/ |
ナイス介護は時給がとても高いのが特徴です。
僕が知る中では一番の高時給を誇ります。
ですが、担当者の対応は△でした。
正直のところ、僕には合わなかったです。
大手の派遣会社を比べてみて
大手の派遣会社3社を比べてみて、
結論、僕の中では『きらケア介護派遣』が一番良いと思います。
何故なら、全国的に多い求人数、高時給高待遇、
どれをとっても安定しているからです。
✔︎きらケア介護派遣はこんな方にオススメ!
・介護職に興味を持っている
・出来るだけ良い待遇で働きたい
・どうせなら良い給料をもらいたい
・今後のキャリアアップにつなげたい
・施設選びは絶対に失敗したくない
上記の項目に当てはまる方は『きらケア介護派遣』をおすすめできます。
まずは相談からでも可能です。

⑸きらケア介護派遣への登録方法:超簡単です

きらケア派遣へには、3つの手順で登録ができます。
とても簡単です。最短1分!
✔️介護派遣へ登録するための3つの手順
✔️施設に配属されるまでの手順
手順1:メールか電話で担当者から連絡が来る
手順2:自分の希望の施設を選択して担当者に伝える
手順3:担当者から顔合わせの日程が届く
手順4:担当者との顔合わせ・確認、施設のスタッフと顔合わせ
手順5:派遣会社の本社で正式な雇用登録
手順6:施設に出勤
全部で9つの手順で登録から配属までが完了します。
画像付きで詳しく知りたい方は、以前に手順を詳しくまとめましたので、
その記事をチェックしてください。
→【簡単】きらケア派遣の登録手順を詳しく解説
⑹まとめ:きらケア介護派遣が気になるなら相談するべき

きらケア介護派遣に5ヶ月間所属していますが、とても満足しています。
幾つもの派遣会社がありますが、比較的に当たりの派遣会社です。
- 信頼できる担当者が一人付く
- 高時給の案件が多い
- 自分に合った施設で働ける
まさに高待遇・高時給を兼ね備えた派遣会社と言えるでしょう。
とはいえ、悪い噂も目の当たりにしますよね。
正直、この規模の派遣会社になるとそういった悪い出来事の1つや2つは
絶対に起きてしまうものです。
もちろんそれは良いことではありません。
ですが、もし仮に悪い担当者がついてしまった時は
派遣会社のサポートセンターに相談して、担当者を変えてもらいましょう。
それで大体は解決できるはずです。
きらケア介護派遣は、しっかりとした実績のある大型企業です。
各種手当てや対応も充実しています。
中には自分には合わないという意見もありますが、
実際に働いてみないとその真理についてはわからないと思います。
5ヶ月間働いた僕としては、自分に適しているしとても満足しております。
もし合わないと感じた場合、別の派遣会社に移れば解決です。
なので、まずは相談から始めてみてはいかがですか?
相談してみて、担当者の対応を見て判断してみてください。
自分に合うのかどうかが一発でわかるはずです。
もし今現在、きらケア介護派遣に興味があるならすぐに行動するべきです。
今のその興味、明日には無くなっているかもしれません。
とりえあずやってみることをおすすめします。
【無料相談あり】『きらケア介護派遣』の登録はコチラ
時期によっては優良の施設がない場合があるので、問い合わせだけでもお早めにどうぞ
※短期間の契約もありますのでお気軽に。