2020年 7月31日 更新
こんにちは 龍馬です。(@ryomakaigo)
その違和感や痛みを少しでも良くしたいので、ストレッチをやろうと思っている。
ただ、どうやってストレッチをやったらいいかよくわからない。
しかも、ストレッチを毎日やって、本当に効果があるのか疑問に思う。」
そういった疑問に、実際に毎日ストレッチをやっている僕がお答えしていきます。
✔️記事の内容
- ストレッチをやったほうがいいのか?
- 実際にやっているストレッチとは?
- ストレッチをやってどんな効果があるのか?
- ストレッチを毎日継続したほうがいい話
✔️記事の根拠や信頼性
2020年6月16日、今現在の僕は従来型の特養で働いています。
現役の介護職員です。
2020年4月1日から始めたので、まだまだ新人ですね。
そんな新人の僕、介護の仕事を結構ハードに感じています。
特養だから?僕が新人だから?
それはわかりません・・・
なので、毎日の業務で体に負担がかかり、腰痛に悩んでいます。
そんな腰痛に悩んでいる僕は、お風呂上がりに毎日ストレッチをやっています。
毎日のストレッチを1ヶ月ほど継続してみて、どう腰痛が楽になったのか?そのストレッチ内容はどんな感じなのか?
それらを今回まとめていきます。
この記事では、僕自身の実体験を元にして、僕の【本心】で書いていきます。
※ちなみに、この記事の内容を一番に届けたいと思う人は「過去の自分」です。
腰に違和感を感じていた2ヶ月前のあの頃、軽いストレッチを数日おきにやっていました。
「もっと本格的にストレッチをやっておけばよかったなぁ・・・」
などと、今現在に若干の後悔があるからです。
⑴介護職で腰痛に悩んでいる?それなら、ストレッチは絶対やったほうがいい!

今現在、腰に違和感を少しでも感じているのであれば、今日からストレッチをやったほうがいいです!
ストレッチを毎日継続することで、腰の痛みや違和感が格段に良くなるからです。
事実、この1ヶ月で僕の腰はかなり楽になりました。逆に、ストレッチをやらなかった日は、体全体がズーンと重く感じます。
具体的には。
介護職を始めてから1週間ほどが経ち、腰に違和感が出てきました。
そのころは、軽いストレッチをやる程度。そこまで腰痛に対して向き合っていませんでした。
あれこれ1ヶ月ほど経った時、それは違和感から痛みに変化しました。
・利用者さんの移乗介助をする際、「ん?腰が少し痛い?」
・体位変換の時、腰に不安を感じてしまったり。
そんな感じで、徐々に腰痛が増してきました。
- 激しい動作の時に痛む
- 走ることが困難になる
- 腰を反るとかなりキツイ
- 肩甲骨が張ると「うぅっ」と、なる
腰痛がひどい時は整体院に行く時も。

そんな腰痛が悪化する状況。
「このままではマズイ!」と思い、毎日のストレッチを始めました。お風呂後のストレッチが良いと聞き、とりあえず始めたストレッチ。
翌日、少しだけ軽減され、その翌日、また楽になり。
それを繰り返して、1ヶ月が経ちました。
毎日のストレッチでの効果、それをモロに実感しています。
確実に腰が楽になっていっています。
確かにそうです。腰痛にも種類があるし、個人差もあると思います。
ただ、専門家の方も言っていますが、腰痛が良くなる可能性は大いにあります。
必ず良くなるというわけではないですが、やって損はないと思います。
むしろやらない方が損でしかないですよね。
なので、腰に違和感や痛みを少しでも感じているのであれば、絶対にストレッチをやるようにしましょう。
ストレッチをしたからといって、完全に痛みがなくなる訳では決してありませんが、腰痛改善に1歩近づけると確信しています。
⑵介護職員の僕が「腰痛改善のため」に毎日やっているストレッチ

僕自身、腰痛の専門家とかでは決してないので、猿真似から始めました。
猿真似というのは、専門家が良いとされるストレッチをそのままやってみることですね。
色んなストレッチを試しましたが、個人的にはこれが一番おすすめです!
お風呂後や寝る前に、ガッツリとストレッチをやりたい方は是非。
この方のチャンネルでは、他にも様々な腰痛改善の動画があります。
気になる方は、色々と閲覧してみてください!
もしくはこの動画が良いです。
あまり時間をかけたくない。サッとやりたい。
そんな方におすすめです。
このストレッチを、毎日お風呂上がりにやっています。お風呂に入らない日は、寝る前にやっています。
また、職場での休憩時間など。
動画を見ていただければわかりますが、やろうと思えば数分で出来ますね。
ちょっとした空き時間や、仕事での休憩時間でもできるストレッチだと思います。
※ちなみに僕のおすすめは、お風呂とストレッチをセットでやるやり方です。
何故セットでやるかというと、そのほうが毎日継続しやすいからです。
事実、飽き性の僕がほぼ毎日継続できています。
- お風呂上がりにそのままやるので面倒くさくない
- お風呂により体が柔らかくなっているのでより効果的
- お風呂も腰痛改善に効果的
なので、お風呂とストレッチをセットでやるやり方をおすすめします。
お風呂が腰痛に良いことは、別記事でまとめています。

⑶毎日ストレッチをやってどんな腰痛改善効果があるのか?

約1ヶ月間、ほぼ毎日ストレッチを継続してみて、かなりの腰痛改善効果を実感できています。
ここ最近は、自分の体ではないと思うほど柔らかくなり、体が軽くなりました。
- 腰痛が軽減される
- 体全体がとても楽になる
- 疲労回復により、次の日動きやすい
- 体が柔らかくなり、腰痛になりにくくなる
- 腰痛以外にも怪我の予防になる
- 心もリラックスされる
しっかりとストレッチをやって、しっかりと寝るようにしましょう。
ストレッチの効果を、翌日の寝起きに実感できるはずです。
また、腰痛改善の効果以外にも色々と良い効果がありますね。
是非、実感してみてください。
ちなみに、ストレッチをやるなら「ヨガマット」の上が最適です!
布団の上や畳の上だと、少なからず体に負担がかかります。
僕が使っているヨガマット

⑷まとめ:腰痛は辛いので毎日ストレッチをやりましょう

介護職の仕事はハードですよね。
体全体を使う業務が多く、腰に負担がかかりやすいです。
そのため、腰痛になりやすい。なおかつ、毎日の仕事で治す時間もないですよね。
腰痛は放っておくと、悪化してしまうとのことなので、ストレッチは必ずやるようにしましょう。
ただし、1回やったから治るというものではありません。毎日やってからこそ効果が生まれます。
なので、毎日のストレッチを心掛けましょう。その際、お風呂とセットでやると効果的ですね。
大事なのは継続です。毎日数分のストレッチです。
その積み重ねが、大きな効果を生んできます。
毎日のストレッチをやって、一緒に腰痛からおさらばしましょう!
【過去の自分】のような、腰痛になりかけているのに軽いストレッチしかしない。その結果、腰痛が悪化してしまう。
そんな、腰痛に悩む人達を、少しでも減らすことができればいいな。そう思い、今回の記事を作成しました。
以上です。
では、良いストレッチライフを!
※2020年7月24日 追記
今回の内容、YouTubeでも話しています!是非。
【新人向け】腰痛改善には入浴後のストレッチが超重要【龍馬の介護】
おすすめ記事 腰痛の改善におすすめな方法5選:実際に効果アリ